都市ガス?LPガス共用ガスコード(JIS規格認証品)
ガスコードJIS規格(JIS S 2146-2013)の認証を取得。
ガスコードの特徴?安全性に配慮して設定されており、新しいJIS認証品として都市ガス?LPガス共用でお使いいただけます。
特長
●著脫が安全で容易です。(頻繁な著脫も可)
●機器側で外れてもガスが漏れません。
●ガス栓側の継手部が自在型で、ホースの向きを自由に変更できます。
●鋼線入りホースで丈夫な上、柔軟性にも優れています。
●デザイン性に配慮した小口徑ホースでも、必要な流量を確保しています。
2013年11月に「ガスコード」のJIS規格が改正され、當社ではJIS規格認証品として新タイプのガスコードを新たに製品化。
この新タイプガスコードには、接続完了を目視で簡単に確認できるように、ガス栓側に青線付迅速継手を採用しました。
青線によって、今までのカチッという接続音と操作スリーブの飛び出しに加え接続を目で確認できるのでより安全にお使いいただけます。
ガス流量は、ホース內徑と長さによって変わります。
機器のガス消費量により下記のデータを目安としてお選びください。
※下記データは都市ガス12A?13A用のガス消費量の目安となります。
都市ガス12A?13A ガスコード長さ別の適用機器のガス消費量の目安 | |||||
0.5m | 1m | 2m | 3m | 4m | 5m |
11.7kW | 9.72kW | 8.05kW | 6.91kW | 6.38kW | 5.90kW |
※テーブルコンロには長さ1m以下のガスコードをお使いください。
※ガス消費量が不足するとガス機器の性能が十分に発揮されませんので、ガス機器に表示のガス種、ガス消費量をご確認の上、ガス機器に見合ったガスコードを選定ください。
別途、
都市ガス用ホースカタログ
LPガス用ホースカタログ
にも掲載しております。